忍者ブログ
# [PR]
2025/07/04 00:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# dカードのプリペイドカード
2016/11/16 21:27
私はdポイントカードを持っていますが、
クレジットカードのdカードは持っていません。

携帯はドコモでないですし、
dポイントカードをとりあえず持っておけば充分かなと思っているからです。

でも、dカードならローソンで3%割引きされるし、
さらにdポイントを2%貰えるのでお得だな~とは思っていてました。

ですが、最近、dカードにプリペイドカードができたようです。

プリペイドカードなのでチャージ(入金)して使います。

そのdカードプリペイドですが、
ローソンで3%割引きになるそうです。
しかも、1.5%のdポイントも付くそうです。

ほぼ、クレジットカードのdカードと同じです。

私は、ローソンではPontaポイントカードを出して
Pontaポイントを貯めていますが、
dカードプリペイドで3%割引きになるのなら、
dカードプリペイドを作ろうかなと思い始めています。


PR

CATEGORY [ dポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# サークルKサンクスでもWAONが使えるようになった
2016/09/21 21:18
サークルKサンクスでもWAON支払いができるようになっていたんですね。

たぶん、サークルKサンクスがファミリーマートへ
統合されることと関係あるのでは。

ファミマでは既に以前からWAONが使えていましたので。

サークルKサンクスはファミマへ統合されることから、
ポイント加盟店先も楽天ポイント加盟店からTポイント加盟店へ変更ですし。

これで、ファミマと同じように、
サークルKサンクスでも、
Tポイントカード提示でWAON支払いという使い方ができるようになります。

Tポイントカード提示でTポイントを100円ごとに1ポイント、
WAON支払いでWAONポイントを200円ごとに1ポイントを獲得できるようになります。

ちなみに、WAONで支払えるコンビニは、
ファミマ、サークルKサンクス、ローソン、
そして、イオングループのコンビニのミニストップということになります。

CATEGORY [ waonポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# セブンイレブンでEdyを使っているけれど…
2016/08/31 21:49

私が最初に利用をはじめた電子マネーは楽天Edyでした。
今では、イオンでWAONも使っていますが、
メインで使っているのは楽天Edyです。

以前は、コンビニと言えば家から一番近いのがローソンなので、
ローソンでPontaポイントカードを提示して楽天Edyで支払い、
Pontaポイントと楽天Edyで楽天スーパーポイントを貯めていました。

しかし、ローソンより近い位置に、
セブンイレブンが開店したんです。

それでも、通いなれたローソンへ行っていましたが、
今年の夏にセブンイレブンのアイスコーヒーにはまってしまい、
アイスコーヒー飲みたさにほぼ毎日セブンイレブンへ通っています。

セブンイレブンでの支払いも楽天Edyでしているのですが、
nanacoにするとアイスコーヒーを5杯注文すると1杯サービスなどの利点があり、
nancoも使い始めようかなと思い始めています。

ですが、楽天Edy、WAON、そしてnanacoとなると、
3つの電子マネーに残金がバラバにチャージされるということになります。

これが、ネックになって、
いまだにnanacoを使えずにいるのです。

でも、これだけセブンイレブンへ通うならnanacoを使った方がお得ですよね。


CATEGORY [ nanacoポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# WAON POINTセンター預ってなってる
2016/07/23 13:53

私はイオンでのお買い物の支払いに電子マネーのWAONを使っています。

で、1ヶ月ほど前からだと思うのですが、
イオンで買い物をしてレシートを見ると、
WAON POINT(センター預)でのポイントと
WAONポイント(カード内)でのポイントの
2つに分かれて印字されるようになっています。

なぜだろうと思ってネットで調べてみたところ、
たぶん、WAON POINTカードの発行が始まり、
WAON POINTがはじまったからだと思います。

「WAON POINT」と「WAONポイント」は
発音は同じでも別物ということらしいです。

WAON POINTカードの提示で現金や商品券での支払いでは
もちろんWAON POINTが貯まり、
WAON POINTはイオンをはじめとするWAON POINT加盟店で、
1ポイント=1円として、買い物の時に1ポイントから使えます。

電子マネーのWAONで支払って買い物をした時も、
貯まるポイントはWAON POINTに変更となりました。
このWAON POINTはセンターのサーバーに貯まります。

そして、このWAON POINTを、
電子マネーのWAONで使いたいときは、
イオンにあるWAONの端末(WAONステーション)で、
センターからWAONカード内にポイントをダウンロードします。

WAON POINTをダウンロードして
WAONカード内に移すとWAONポイントとなり、
さらにそのWAONポイントをWAONへチャージすると、
WAONの電子マネーとして使える、
ということになるらしいです。

なんだか、非常に分かりづらいですが、
どうやらそういうことらしいです。


CATEGORY [ waonポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ドラッグストアのポイント
2016/06/21 16:11
私の地元には地元資本のドラッグストアチェーン店があり、
我が家から一番近いドラッグストアはその地元資本のドラッグストアなんです。
2番目に近いのはツルハドラッグです。

ですので、ドラッグストアへ行くと言えば地元資本のドラッグストア、
たまに、ツルハドラッグへ行きます。

ツルハドラッグはWAONが使えるのでWAONで支払ってポイントを貯めていますが、
地元のドラッグストアは独自のポイントカードでポイントが貯まるようになっています。

このドラッグストアですが、
けっこうポイントが貯まりやすいんですよね。

しらないうちに、けっこうなポイントが貯まっていて、
1000ポイント貯まると500円の商品券と交換できるシステムになっています。

私は、それほどドラッグストアへ行く方ではないと思いますが、
(1週間に1度ほどです)
2・3ヶ月に1度くらいの頻度で1000ポイントが貯まって500円の商品券へ交換しています。

なので、自分の感覚としては、なんだかポイントが貯まりやすいな、という感覚なんです。

商品によってはポイント20倍、30倍還元とかをやっているので、
そういう商品を知らず知らずのうちに買って貯まっているのかな、なんて思います。

それにしても、なんだかポイントが貯まりやすくて、
お得な気分になれるのがいいです。

もちろん、商品の値段もチラシで比較して見ても、
他のドラツグストアと同じくらいです。

だから、商品価格を高めに設定してポイントを多く上げている、
というセコイことをしている訳でもないんですよね。


CATEGORY [ ポイント全般 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 楽天カードに楽天ポイントカード機能
2016/05/26 21:55

私は楽天カードを持っているのですが、
更新が確か今年なんです。

現在発行されている楽天カードは、
楽天ポイントカード機能も搭載されているようなんですよね。

私は今、楽天ポイントカード(Rポイントカード)を別途持っているんですが、
今回の更新で楽天カードに楽天ポイントカードが搭載されれば
一枚ですむのでいいですよね。

でも、楽天カードに楽天ポイントカード機能が付けば、
今持っている楽天ポイントカードはどうなるんでしょうか。

たぶん、楽天カードに搭載される楽天ポイントカードの番号は
今持っている楽天ポイントカードの番号とは違う番号で発行されると思うんですよね。

ということは、2つの楽天ポイントカード番号を持つということになるのかな?

一人で二つの番号を持っても、
一つのIDでポイントを統合できるようになっているのかな。

楽天EdyはカードのEdyとモバイルのEdyの2つを、
一つの楽天スーパーポイントIDで管理できるので、
楽天ポイントカードもそうなのかもね。


CATEGORY [ 楽天スーパーポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# iDでdポイント2倍のキャンペーン
2016/04/20 14:27
dカードやdカードゴールドが発行され、
これらのカードにはiDが搭載されています。

そして、dポイントが買い物の代金支払いにも使えるようになったので、
ドコモユーザーだけでなくdカードを作ってdポイントを貯める人が増えています。

特に、dポイント加盟店のローソンでは、
dカードかiDで支払うと、
3%割引きされたうえに、2%分のdポイントが貰えるということで、
ドコモユーザー以外の人もdカードを作る大きな動機となっています。

で、iDなのですが、
5月31日までの期間限定で、
普段は、ポイント還元率1%のところを
2%にするキャンペーンをしています。

iDはほぼ全てのコンビニで使えますし、
その他にも使えるお店が結構ありますので、
5月31日までは積極的にiDを使うようにすると
dポイントがガンガン貯まってお得です。

残念ながら、私は、dカードを作っていないですし、
iDも使っていないので、
このキャンペーンを上手く利用することはできませんが、
iD利用者の方はキャンペーン期間中はiD支払いをするといいです。

CATEGORY [ dポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# おさいふPontaを頂いてきた
2016/03/19 11:18
昨日、ローソンへ行った時に、
配布用の「おさいふポンタ」がレジのところにあったので、
一枚、頂いてきました。

私は、ローソンでの支払いは、
基本的に楽天Edyで支払っていましたし、
ときどきWAONで支払います。

ですので、レジのところに「おさいふポンタ」が置いてあるのは、
以前から見て知っていたのですが、
持ち帰ることはありませんでした。

使う電子マネーをこれ以上増やすと、
お金が分散してなんか無駄が出てきそうでいだったんです。

でも、昨日は、なんかちょっと欲しいなと思って持ち帰ってみました。

「おさいふポンタ」を使うには、
ローソンでチャージするか、
クレジットカードからもチャージできるみたいです。

クレカからチャージするには登録とかが必要みたいですが。

それと、今までPontaポイントカードを持っている方は、
そのPontaカードで貯まっていたPontaポイントを
「おさいふポンタ」へポイント移行もできるそうです。

CATEGORY [ Pontaポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 楽天カードがANAカードを発行
2016/02/23 14:40
楽天カード、私も持っていて、
楽天市場で買い物をするときには使っています。

その楽天カードですが、
ANAマイレージマイル機能が付いた
「楽天ANAマイレージクラブカード」を発行したそうですね。


私は、飛行機にはほとんど乗る機会がないですので、
ANAマイルを貯めたことはありませんが、
ANAマイルを貯めている人は
もしかしたら注目のクレジットカードなのかも。

確か、ANAマイルが貯まるクレジットカードって
年会費がかかるものがほとんどだと記憶しています。

でも、この、「楽天ANAマイレージクラブカード」は、
年1回の利用があれば年会費が無料になるみたいなんです。

ということは、実質的には年会費無料ということですよね。

ANAマイルが貯まるクレジットカードが欲しい、
できれば年会費無料で、という人はこの「楽天ANAマイレージクラブカード」がいいかも。

これらか、ちょっと注目されるカードになるかも?

CATEGORY [ ポイント全般 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ローソンでWAONを使ってみた
2016/01/23 11:32
昨夜、急遽、牛乳が必要になって、
ローソンへ買いに行ったのですが、
そういえば、ローソンでWAONで支払うと
WAONポイントが5倍もらえるキャンペーンをしていることを思い出し、
WAONで支払ってみました。

WAONのアプリのお知らせで、
このキャンペーンのお知らせがあったのを思い出しなんです。

WAONポイントが5倍もらえるのだからと思って、
牛乳だけを買う予定でいたのに、
食パンとロールケーキも買ってしまいました(^^;

ローソンでのWAONポイント5倍キャンペーンは
2月1日までとのことです。

普段、私は、ローソンでの支払いは、
楽天Edyか現金なのですが、
ポイント5倍キャンペーン中はWAONにするつもり。

CATEGORY [ waonポイント ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]